Pocket

こんにちは。
 プロジェクトコンサルタントの内海正樹です。
 リーダーシップコミュニケーションとパーソナル・コンサルティング(コーチング)、プロジェクトマネジメントなどを通じて「ひと桁上の目標達成」をお手伝いしています。

 多くの会社・職場の改善をお手伝いをしていると、打つ手がなく、社内に閉塞感が漂っている組織が増えているようです。
 ・売上の減少
 ・退職者の増加
 ・モチベーションの低下
 などが起きています。

 それを解決する重要な技術のひとつは、(意外かもしれませんが)交渉術などのコミュニケーション技術を学び、実践することです。
 
 私はリーダーシップコミュニケーションのひとつとして「協調的交渉術」のコンサルティングやセミナーを行っています。
 ~協調的交渉術は、アメリカのコロンビア大学などで研究されたコンフリクトマネジメントの成果を交渉に応用したものです。~

 協調的交渉術の基本的なステップは、
  ・信頼関係を作り
  ・ゴールと情報を共有し
  ・納得感のあるゴールを作り、協調・協力して実行する
 です。

 協調的交渉術やコーチングを活用することで、多くの会社や職場で業績がV字回復しています。

●深刻な対立はなぜ解消できないのか?

私の仕事はリーダーのみなさんをお手伝いして、会社や職場をより良くすることです。
 たとえば、「新製品を開発する」「営業方法を新しくする」「製品の品質を上げる」など目標にしています。
 特に、コミュニケーションとマネジメントを良くすることでそれを実現することが増えています。

 問題を解決しようとしている会社では、頻繁に交渉や会議が行われています。
 そして、そのたびに「対立」が発生しています。
 時には、会社を良くしようとして頑張った結果として、人間関係が非常に悪くなってしまうこともあります。

 これでは、本末転倒です。
 会社や職場は働く人たち全員が努力し、協力することで成長します。
 ~変化と競争が激しくなる一方の現代です。
  全員がそれぞれの役割をムリなく果たすことが大切です。~
 成長できない会社や職場は残念ながら現状を維持できず、衰退してしまいます。

 それでは、なぜ関係者が協力して会社や職場を良くすることができないのでしょうか?

 それは、相手の「本音」や「大切なこと」が理解できていないからです。

私たちが話し合い(交渉)や会議をする時には、既に明確になっている「対立点」「相違点」に関心が集中しがちです。
 私たちは、自分にとって「不快に感じること」に注意を集中させるからです。

 「対立点」や「相違点」の背景には、 まだ表面化していないお互いの「本音」が隠されています。
 本音とは、それぞれの立場で「大切に思っていること」です。

 自分にとって守らなければならない「大切なこと」に危機が迫ると感じる時に、話し合い(交渉)や会議は紛糾してしまいます。

 だからこそ、本音(まだ表面化していない「大切なこと」)を知り、大切にするためのステップが重要です。
 

●人は「感情」「気持ち」「心」に強く影響されます。

仮に自分が泳ぐことができなかったとしても、自分の子供が川で溺れているのを見れば無我夢中で子供を救おうとするでしょう。
 親が自分の身の危険を顧みず、子供を危機から救おうとするのは「感情」が行動させるのです。

 多くの人は、仕事の場で「自分にとって大切なこと」をあえて口にすることがありません。
 危機に瀕することがなければ、「本当に大切なこと」は意識さえしないのです。
 自分にとって「当たり前」過ぎるからです。
 生存のために空気や水が重要なことが「当たり前」なように。

 「大切なこと」は、それまでに身につけてきた価値観や信念そのものです。

 話し合い(交渉)や会議などで激しく対立してしまう論点の背景には、
  「大切なこと」=価値観や信念
 の危機が関わっています。

 創造的に「対立」を解消するためには、お互いの価値観や信念を「大切にする」ことが鍵になります。

♪♪――――☆☆テレワーク導入の事例☆☆――――♪♪

新型コロナウイルスが社会に蔓延したことで、「テレワーク」が注目を集めています。

東京都の小池知事が経団連の中西会長に感染拡大防止協力を要請
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200305-00000021-jnn-soci

 テレワークは最近の話題のようなイメージを持っている方もいらっしゃいますが、実際には約20年前から導入可能でした。(少なくとも技術的には)
 私は約20年前にテレワーク導入に関わりました。
 テレワークに適している営業・技術営業系従業員がPHS通信やノートパソコン、サテライトオフィスなどを利用するのです。

 パイロット導入実験では、多くのケースで業績が向上しました。
 しかし、テレワークを本格導入する組織はごく少数でした。

 その当時、私たちは「経営幹部に業績向上を示すことができれば、テレワークは導入される」と考えていました。
 会社にとって「儲かること」が目標だからです。

 しかし、その目標を達成できる可能性が高まってもテレワークを導入しない会社が多かったのです。
 「儲かる」と言う表面的な目標に訴える私たちの方法は、コミュニケーション力と言う観点で力不足でした。

 経営幹部の「本音」に訴えかける必要がありました。

 「本音」とは、たとえば『今までと同じようなマネジメントスタイルを続けたい』『根回しと会議を繰り返す意志決定方法を続けたい』『権限委譲を集約させたい』などでした。

 経営幹部と「適切なコミュニケーション」が可能であった場合、上手な質問をすることで「経営幹部の本音」を見つけることができました。
 その「本音」に応えることが出来た場合には、テレワークを推進させることができました。

 私たちは、コミュニケーションや交渉の難しさを改めて理解しました。

♪♪――――☆☆☆☆――――♪♪

コミュニケーションの形を変えることで、(会社内外の)人間関係を作り替えることが出来れば大きな成果を手に入れることができます。
 会社・職場が生き残ると言うよりも、新しく生まれ変わると言っても良いでしょう。

 コミュニケーションや交渉は、あまりにも身近なテーマです。
 身近すぎて、意識して考える機会がないのが当たり前です。
 しかし、身体に血液が流れなければ死を迎えるようにコミュニケーション不全の会社・職場は生き残ることができません。

 成功に必要なものは、多額の投資ではありません。
 「熱意」です。

**ホームページから無料の個別相談を受け付けています。
  https://innovation-labo.com/

**コミュニケーションには、外的コミュニケーションと内的コミュニケーションが存在します。
 外的コミュニケーションは、対人関係に関係し
 内的コミュニケーションは、考え方に関係します。

♪—————————————————–
内海 正樹
(うつみ まさき)
 プロジェクトコンサルタント(コーポレート・コーチ)
 工学博士
(株)イノベーション・ラボラトリ
~ひと桁上への成長のために~
https://innovation-labo.com/
〒170-6045 東京都豊島区東池袋3−1−1 サンシャイン60 45階
——————————————————♪