Pocket

こんにちは。
 プロジェクトコンサルタントの内海正樹です。
 リーダーシップコミュニケーションとパーソナルコンサルティング(コーチング)、プロジェクトマネジメントなどを通じて「ひと桁上の目標達成」をお手伝いしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 会社・職場の改善活動をお手伝いをしていると、職場には打つ手がないと言う閉塞感が漂っています。
 ・売上の減少した、品質が落ちている
 ・退職者の増加した
 ・モチベーションの低下している
 などの声を耳にします。

 それを解決する重要な技術のひとつは、(意外かもしれませんが)交渉術や会議ファシリテーション、コーチングなどのコミュニケーション技術を学び、実践することです。

 
 

 

 

 

 

 

 

私はリーダーシップコミュニケーションのひとつとして「協調的交渉術」のコンサルティングやセミナーを行っています。
 ~協調的交渉術は、アメリカのコロンビア大学などで研究されたコンフリクトマネジメントの成果を交渉に応用したものです。~

 協調的交渉術の基本的なステップは、
  ・信頼関係を作り
  ・ゴールと情報を共有し
  ・納得感のあるゴールを作り、協調・協力して実行する
 です。

 協調的交渉術やコーチングを活用することで、会社や職場で業績がV字回復しています。

●なぜ、会社の仕事が回らなくなって来たのか?

会社での多くの仕事はコミュニケーションによって成立しています。
 コミュニケーションは生産性と創造性を上げるために存在します。
 しかし、コミュニケーション不全から信頼関係を壊し、仕事が回らなくなる職場は珍しくありません。

 業務命令だけで人を動かすことはできません。

多くの従業員は、会社内の会議や交渉の準備に必要以上の時間を使っています。
 しかし、計画した通りに話し合いが進む訳ではありません。
 色々な立場の人がいるので、計画通りに進まないことは仕方がないことかもしれません。

 コミュニケーションが脱線し、意味のない雑談になったり、意見の違いが感情的な対立になったりして話し合いが暗礁に乗り上げてしまっては意味がありません。
 そのような交渉や会議が続けば「どうせ今回もダメだろう」と諦めてしまうことになるかもしれません。

実は、コミュニケーションが不毛な状態に陥る前には、何かしらの「前兆」があります。
 コミュニケーション能力が高い人たちは、この前兆を見逃すことがないのです。

 大切なことはこの前兆を見逃さないことです。
 ところが、その「見つける意識」を持っている人は案外少ないのです。

♪♪――――☆☆☆☆――――♪♪

2020年3月11日に、ネットニュースなどでタレントの小倉優子さんの「離婚危機」が伝えられました。

 ・小倉優子が離婚危機「やり直したい」と涙
https://www.sanspo.com/geino/news/20200311/geo20031103000002-n1.html

 再婚し、お子さんとともに幸せな生活を送っていた小倉優子さん。
 「ママタレ」としてお仕事も順調だったそうです。
 そして、ご主人との間に新しい命を授かり幸せそのものの生活。
 しかし、昨年のクリスマス直前にご主人は家を出て行ったとのことです。

 夫婦間に亀裂が入った原因などは、当事者しか分かりません。
 しかし、小倉さんの「夫がこんなにも怒りっぽい人とは思わなかった。」と言うコメントは特徴的です。

 多くの人は、信頼関係が壊れてしまうまで「気づく」ことができないのです。
  それは、職場でも、家庭でも同じです。

●どうすれば「気づく」、そして成果を出すことができるのか?

変化に気がつくとは、「違和感」に気がつくことです。
 それは、職場でも、家庭でも同じです。
 日々、仕事に忙殺されている私たちは「違和感」をキャッチする能力を忘れてしまうのです。

 ビジネスの世界では、変化を定量的データの分析から導き出すことが常識となっています。
 ~これは、科学的マネジメントと呼ばれることがあります。~

 たとえば、新コロナウィルスの影響で麺類の売り上げが伸びているとニュースになっています。
 イベント自粛で「巣ごもり」消費広がる
 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200319-OYT1T50286

 一方で、店頭に立つ販売員さんたちの中には、お客の消費行動が変わったことを肌感覚で認識した人もいるようです。
 商品が棚から消え始めたからです。
 いち早く変化に気がつくことがビジネスでは勝敗を分けます。

この変化を感じる肌感覚が交渉や会議ファシリテーションでは非常に重要です。

繰り返しとなりますが、変化をキャッチする肌感覚を思い出すとは「違和感」と言う感覚を大切に扱うことです。
 多くの人は、子どもの時に違和感を大切に扱いました。
 両親や友だち、学校の先生の小さな変化に気がついたはずです。

 では、どうすれば安全に違和感に気がつくことができるようになるでしょうか?

 たとえば、あえて日常的なルーチンを変化させることが役立ちます。
 ・駅まで自転車で通っていたところを歩いてみる。
 ・起床直後にシャワーを浴びる。
 ・会議での資料配布を止め、資料を会議3日前に電子メールで送る。

 あえて日常生活にちょっとした変化を起こすことで、新しい発見を探す練習をすることからはじめる。
 変化を発見し、その影響を分析し、そして更に新しい行動を起こす。

 日常の習慣を変えることは、あなたのアンテナの感度を高めることに直結します。

 

 

 

 

 

 

 

以下は、ある製造業の管理職神田さん(仮)をリーダーシップ強化のためのパーソナルコンサルティング(コーチング)した際の出来事です。

♪♪――――☆☆☆☆――――♪♪

 神田さんの部下に宇多田さん(仮)と言う女性がいました。
 宇多田さんは非常に優れた能力の持ち主でしたが、産休後には営業部隊のサポート業務をしていました。
 そして、目標管理面談などでも宇多田さんは現状に満足していると話していました。
 神田さんは適切なタイミングで優れた戦力になる宇多田さんを営業現場に戻そうと考えていましたが、そのタイミングを計り兼ねていました。
 宇多田さんが現在の仕事を楽しんでいるように思えたからです。

 パーソナルコンサルティングの中で変化に気づく練習を続けていた神田さんは、デスクワークを続ける宇多田さんの表情に(昔とは違う)虚脱感のようなものを発見しました。
 にこやかな笑顔の裏に、何かしらの陰りを感じたのです。

 神田さんは、宇多田さんに対して「営業現場に戻らないか?」と伝えました。
 すると、宇多田さんは「今、転職を考えていた」「今の仕事は楽しいな、自分が成長する仕事とは思えない」と率直に話をしてくれました。
 「会社は自分にもう期待をしていない」と考えていたそうです。

 これは女性に特有なことではありませんが、「希望を伝えるために交渉する」ことに無意識に抵抗感がある従業員は珍しくありません。
 上手に交渉するスキルを持っていると思えないからです。

 神田さんは宇多田さんを営業現場に戻すことにしました。
 もし神田さんが「気づきを高める挑戦」をしていなければ、重要な戦力である宇多田さんを手放すことになったでしょう。

中間管理職イノベーションラボ

 

  

 

 

 

 

 

♪♪――――☆☆☆☆――――♪♪

コミュニケーションの形を変えることで、(会社内外の)人間関係を作り替えることが出来れば大きな成果を手に入れることができます。
 会社・職場が生き残ると言うよりも、新しく生まれ変わると言っても良いでしょう。

コミュニケーションや交渉は、あまりにも身近なテーマです。
 身近すぎて、意識して考える機会がないのが当たり前です。
 しかし、身体に血液が流れなければ死を迎えるようにコミュニケーション不全の会社・職場は生き残ることができません。

 成功に必要なものは、多額の投資ではありません。
 「情熱」です。

**ホームページから無料の個別相談を受け付けています。
  https://innovation-labo.com/

**コミュニケーションには、外的コミュニケーションと内的コミュニケーションが存在します。
 外的コミュニケーションは、対人関係に関係し
 内的コミュニケーションは、考え方に関係します。

♪—————————————————–
内海 正樹
(うつみ まさき)
 プロジェクトコンサルタント(コーポレート・コーチ)
 工学博士
(株)イノベーション・ラボラトリ
~ひと桁上への成長のために~
https://innovation-labo.com/
〒170-6045 東京都豊島区東池袋3−1−1 サンシャイン60 45階
——————————————————♪