Pocket

 

自分はどう変わるべきなのか?何を変えるべきか?

会社・組織は不条理なものです。

多くの人たちは何かしらの不満を持って働いています。
不満を持って働くことは、残念ながら普通のことです。

~~~~~~~~~

ある組織のコーチとしてサポートしていた際に、システムエンジニアの内山さん(仮名)が相談にいらっしゃいました。

(自分の評価ではなく、)直属の上司Aさんに対する評価に不満があるというのです。
Aさんは顧客ではなく、上司の顔色を見て仕事をしていると言うのです。

 上司のお気に入りなので、Aさんは高く評価されていると言うのです。 

 いつも現場が泥をかぶって、苦労していることが許せないと言うお話でした。

それまでに、私も似たような話を何回か耳にしました。
内山さんには、以下のようなお話をしました。

  「なぜ、あの人が出世するのか」

実は、このタイプの不満は珍しくありません。

 会社・組織はある種の価値観を持っています。

 Aさんや内山さんの評価は、能力だけではなく「組織の価値観にマッチしているか?」も含めて考慮されています。
 大企業も含めて、一部の人を除いて能力だけで出世が決まることはないと思います。

 内山さんの勤めている会社では、「上司のお気に入りになることも評価基準」なのでしょう。

 同じ価値観の人たちで仕事をした方が気楽です。
 ただし、そのような人たちが働く会社がこれから成長できるかどうかは別問題です。

たとえば、一部の大企業の経営不振がニュースとなっています。
 潰れるはずがないと思われている有名企業が事業撤退や倒産(の危機)に陥っています。

優秀な人材が入社し、切磋琢磨し、マネジメント能力がある方が経営をされているはずの大企業が傾く。。。

 それは、客観的に見ると
 「なぜ、そんな(経営)判断をするのか?」を繰り返すからです。

 判断を誤るような文化(社風)を持った組織になっているのです。
  社風が時代に合わなくなっているのです。

社風は明文化されたルールだけではなく、会社の中に自然(=無意識)に存在しています。

無意識なので、それを変えることは容易ではありません。
 多くのリーダーと従業員が、社風を変えたいと思った時に社風は変わります。

 大多数の従業員が「空気を読んでいる」だけでは、社風は変わりません。
 社風を変えるとは、自分の働き方を変えることです。

自分が変わることで周囲が変わり、その変化が広がる時に会社は変わります。

「もし、その職場で働くこと、仕事そのものに価値を感じている」ならば、まずは自分が変わりましょう。

 決心すれば、自分がどう変わるべきかが見えて来ます。

 または、何を変えるべきかも見えて来るでしょう。


うつみ まさき
(内海 正樹)
コーポレート・コーチ
(株)イノベーション・ラボラトリ
https://innovation-labo.com/
〒170-6045 東京都豊島区東池袋3−1−1 サンシャイン60 45階
~無料の個別相談をホームページから受け付けています~