こんにちは。
プロジェクトコンサルタントの内海正樹です。
リーダーシップコミュニケーションとプロジェクトマネジメント、エンジニアリングマネジメントなどを通じて、「ひと桁上の目標達成」をお手伝いしています。
多くの会社・職場のお手伝いをしていると
打つ手がなく、焦燥感に駆られている組織が多いことに
気がつきます。
例えば、優秀な人たちがまじめに働いているのに
・会社内の人間関係が良くない
・部門間で対立してしまい、足を引っ張り合う
・結果的に売上が下がり、退職者が増える
などの声を聞くことも珍しくありません。
●リーダーは誰を説得するべきか?
昔から、会社は
・人
・もの
・金
で決まると言われます。
特に、今は「人」が最重要でしょう。
「人」が活きるから、
「もの」も「金」も活いるのです。
そして、大切な情報も活きるのです。
私はリーダーシップコミュニケーションのひとつの技術として「協調的交渉術」をお伝えしています。
~協調的交渉術は、コンフリクトマネジメントの研究成果を交渉に応用したものです。~
交渉の本質は説得ではありません。
しかし、多くの経営者やリーダーとお話をしていると「説得」に対する期待が大きいことが分かります。
ビジネスの現場では時間的な制約が大きく、説得に対するニーズが大きいのです。
では、彼ら・彼女らは誰を説得するのでしょうか?
受注のために顧客を説得するのでしょうか?
確かに、そのようなケースもあるでしょう。
しかし、本当に必要なのは
・部下
・従業員
・プロジェクトメンバー
です。
つまり、「(一昔前までは)身内」と呼ばれていた人たちを説得する必然性が生まれているのです。
●なぜリーダーは身内を説得するのか?
身内である部下・従業員ならば、指示・命令をすれば目的が達成されると考えるのは大きな勘違いです。
~私の経験では、このような勘違いをしている人はまだ多いと思います。~
標準化・マニュアル化された単純作業であれば、指示だけで事足りるかもしれません。
しかし、多くの会社・職場の中で仕事は複雑化しています。
部下・従業員が当事者意識を持ち、自分の頭で考えながら仕事を進めなければ質の高い成果を出すことが難しいのです。
今後、仕事はもっと複雑になって行くでしょう。
~IT化・機械化が進み、少なくともオフィス内の単純作業は削減されて行くでしょう。~
しかも、「働き方改革」と呼ばれる活動を進めるためには長い労働時間を強いることもできないのです。
そして、人材流動化と人材不足は一層加速するでしょう。
「魅力のある組織」を作ることができなければ、会社は生き残れません。
つまり、部下・従業員が本気で取り組むように説得する「説得の科学」が非常に重要なのです。
経営者・リーダーは「説得」のスキルアップができなければ、マネジメントが完全に行き詰まる時代がやって来たのです。
コミュニケーションの形を変えることで、会社内の信頼関係を作り替えることが出来た会社だけが再生に成功しました。
会社・職場の生き残りと言うよりも、新しく生まれ変わることができたと言っても良いでしょう。
コミュニケーションは、あまりにも身近なテーマです。
身近すぎて、意識して考える機会がないのが当たり前です。
しかし、身体に血液が流れなければ死を迎えるように
コミュニケーション不全の会社は生き残ることができません。
コミュニケーションを改善に必要なものは、多額の投資ではありません。
会社を良くしたいと思う「情熱」です。
**ホームページから無料の個別相談を受け付けています。
https://innovation-labo.com/
**コミュニケーションには、外的コミュニケーションと内的コミュニケーションが存在します。
外的コミュニケーションは、対人関係に関係し
内的コミュニケーションは、考え方に関係します。
♪—————————————————–
内海 正樹
(うつみ まさき)
プロジェクトコンサルタント(コーポレート・コーチ)
工学博士
(株)イノベーション・ラボラトリ
~ひと桁上への成長のために~
https://innovation-labo.com/
〒170-6045 東京都豊島区東池袋3−1−1 サンシャイン60 45階
——————————————————♪